関数・メソッド

オートフィルタの矢印を表示/非表示【AutoFilterメソッド】【ExcelVBA】

矢印を非表示にする

オートフィルタ機能を設定すると、設定範囲の最上(一般的に見出し部分)に矢印マークが付きます。
その矢印マークを非表示にしたい場合があります。
そんなときは AutoFilterメソッド引数VisibleDropDownFalse を設定すれば、
抽出はそのままに矢印のみを非表示にすることができます。

再度表示させるときは、VisibleDropDownTrue に設定します。

 

矢印を非表示にするサンプルコード

まず、以下の表をA1セルに貼り付けてください。

商品名個数日付
商品A101月1日
商品B51月1日
商品A201月2日
Public Sub Sample()

  '矢印を非表示にして「商品A」を抽出する
  Range("A1").AutoFilter Field:=1, Criteria1:="商品A", VisibleDropDown:=False
  
  '矢印を再度表示する
  Range("A1").AutoFilter Field:=1, Criteria1:="商品A", VisibleDropDown:=True

End Sub

Public Sub Sample2()

  With Range("A1")
  
    '全ての矢印を非表示にして「商品A」を抽出する
    .AutoFilter Array(1, 2, 3), VisibleDropDown:=False
    .AutoFilter Field:=1, Criteria1:="商品A"
  
  End With

End Sub

 

注意点

  • 矢印が消えると、手動でオートフィルタに変更を加えることができません。
  • 複数の列を対象にする場合は矢印を非表示にしてから抽出を行うため、二度 Autofilter を実行する形になります。

 

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました