VBAでChrome起動し、特定サイトへログインをしたい場合、毎度ID/パスワードを入力をしないといけません。
通常のサイトであれば上記でも問題ないのですが、ログイン時に画像認証やSMS認証があった場合に、
SeleniumとVBAだけでは突破が難しいです。(recaptcha等を利用してbot対策しているケースを想定)
その場合、既存で利用しているプロファイル(手動で認証済みのブラウザ)を利用して、ログインします。
AddArgumentで”–user-data-dir=”を利用して、回避します。
Chromeで普段使用している環境を起動するサンプルコード
Dim driver As New Selenium.WebDriver '■普段使用しているChromeを起動する Public Sub sample() '■プロファイルパスを指定 'chrome://versionで確認可能 Dim str As String: str = "C:\Users\" & Environ("USERNAME") & "\AppData\Local\Google\Chrome\User Data" driver.AddArgument ("--user-data-dir=" & str) '■ブラウザを起動 driver.Start "chrome" driver.Get "https://vba-create.jp/" End Sub
注意点
- プロファイルにはブラウザの様々な情報が保持されています。(cookie/閲覧履歴/ブラウザ設定情報)
- 自身のプロファイルの確認はChrome起動後、アドレスバーに下記入力で確認可能です。
chrome://version - 上記ページの「プロフィール パス」を利用します。当方環境では以下。(XXXXがユーザー名)
C:\Users\XXXX\AppData\Local\Google\Chrome\User Data
※最後の「\Default」は不要で、User Dataまでにする必要あり。 - 上記サンプルコードはユーザー名(UserName)はEnvirion関数で取得しています。
- 手動で上記プロファイルのChromeを立ち上げていた場合はエラー発生します。
関連記事
- Chromeで起動しているブラウザを操作する【Selenium】
- Selenium「Edge/Chromeの起動をする」
- SeleniumからEdge/Chromeが起動してもすぐ消えてしまう
- Chromeで起動しているブラウザを操作する【Selenium】
SeleniumBasicについて
Internet Explorer11 のサポート期限が2022年6月までと、スクレイピング自体入れ替えていく必要があります。
今一番スムーズなのはSeleniumBasicを使用したスクレイピングと考えます。
但し、VBAでのネット記事は少なく困っている方も多いと思います。
弊社で代行開発も可能ですので、お気軽にご用命ください。
コメント
始めまして。こちらの記事を参考に問題解決できましたので、ご連絡まで。
VBAでSeleniumを使い、「くらしTEPCO」に ログインしようとするとエラーになります。
こちらの記事「Chromeで既存のプロファイルを使用する」にて解決しました。
有用な記事ありがとうございます。