2022年、Internet Explorerのサポート終了→SeleniumBasicに置き換えた開発を進めましたが、
SeleniumBasicのインストールが厳しい環境のユーザー様も多く存在しました。
その為、自前でWebDriverを動かす「WebDriverVBA」の開発を進めました。
ある程度動くよう(SeleniumBasicに比べたらまだまだですが)になったため、
同じようにお困りのユーザーの方に、ソフトライセンス販売の形で提供致します。
WebDriverVBAを使用した際のサンプルコードを以下に記載します。
Edge/Chromeでアラートに表示されているテキストを取得する
サイトによっては、アラートが表示されてスクレイピングの動きを止めることがあります。
WebDriverVBAでは、アラートの有無を判定する関数を用意しています。
サンプルでは、アラートを表示する関数を使用しています。
Public Sub test_IsDisplayAlert() Dim driver As webDriverVBA Set driver = New webDriverVBA Dim val As Variant '■ドライバーを起動 Call driver.Start(vcChrome) '■目的のサイトへ移動する Call driver.Navigate("https://vba-create.jp/") '■ウインドウを最大化 Call driver.MaximizeWindow '■読み込みを待つ Call driver.Wait(2000) '■アラートを表示 Call driver.DisplayAlert("WebDriverVBA") '■待機 Call driver.Wait(2000) '■アラート表示判定 Debug.Print driver.IsDisplayAlert End Sub
- WebDriverVBAまとめページ(ページが増えれば公開します。)
WebDriverVBAについて
Excel VBAでSeleniumBasicを使わずにEdge/Chromeでスクレイピングするためのツールです。
SeleniumBasicがインストールできない環境の方にもスクレイピングをお助けします。
料金などについてはこちらからお問い合わせくださいませ。
コメント