パーツ化とは
ExcelVBAマクロ初級者からの脱却が、処理のパーツ化(プロシージャの分割)と考えています。
マクロを作る上で基本機能をパーツ化する事で、開発時間の削減に繋がります。
処理はパーツ単位で分ける事を心掛けましょう。
分かりやすく説明すると、エクセルの「関数」と同様です。
SUM関数であれば セル内に「=SUM(1+2+3)」と記載すれば、セルには「6」と表示されますよね。
値を渡せば正しい値で返ってくる動きです。
このコードをコピペでOK
Sub auto_open() '■ショートカットキー: Ctrl + Shift + O Application.OnKey "+^O", "call_ShapeBackmost" End Sub '■選択中の図形を最前面に表示する Public Function call_ShapeBackmost() '■エラーがあった場合は無視 On Error Resume Next '■選択している図形・オートシェイプを最背面に表示する Selection.ShapeRange.ZOrder msoSendToBack '上記コードがなくても、図形・オートシェイプクリック '「最背面に移動」を選択で同様動作になりますが、 '結構マウスが動くイメージで面倒ですよね。 End Function
使い方
Ctrl + Shift + Oで選択している図形・画像などのオブジェクト・オートシェイプを最背面に表示します。
個人用マクロブックについて
通常、マクロはブック内にコードを記載して、そのマクロのみで使用します。
個人用マクロブックはエクセルさえ開いていれば、どのブックでもコード実行が出来ます。
保存先は、Excel起動用のフォルダです。
■フォルダ
C:\ユーザー\(アカウント名)\AppData\Roaming\Microsoft\Excel\XLSTART
■ファイル名
PERSONAL.XLSB
PERSONAL.XLSBがない
個人用マクロブックはマクロの記録から作成が可能です。
マクロの記録からマクロの保存先を「個人用 マクロブック」にして保存してください。
■手順
新規ブックを作成し、メニューバーから「表示」→「マクロ」→「マクロの記録」
注意点
- 個人用マクロブックでご紹介していますが、アドイン化も一つの手です。
- 最前面は本記事ですが、最背面にしたい場合はこちら参照。
コメント