パーツ化とは
ExcelVBAマクロ初級者からの脱却が、処理のパーツ化(プロシージャの分割)と考えています。
マクロを作る上で基本機能をパーツ化する事で、開発時間の削減に繋がります。
処理はパーツ単位で分ける事を心掛けましょう。
分かりやすく説明すると、エクセルの「関数」と同様です。
SUM関数であれば セル内に「=SUM(1+2+3)」と記載すれば、セルには「6」と表示されますよね。
値を渡せば正しい値で返ってくる動きです。
このコードをコピペでOK
'■最終行を求めるサブプロシージャ ヘッダー行チェック付 Public Function Call_LastRowCheck(ByVal sCol As Long, CheckRow As Long) As Long Dim temp As Long temp = ActiveSheet.Cells(ActiveSheet.Rows.Count, sCol).End(xlUp).Row '■ヘッダー行(CheckRow)より最終行(temp)が下回っていればヘッダー行+1を最終行とする。 If temp = CheckRow Then temp = CheckRow + 1 End If Call_LastRowCheck = temp End Function '■最終行を求めるサブプロシージャ(ブック指定版)ヘッダー行チェック付 Public Function Call_LastRowCheckWS(ByVal sCol As Long, ByRef ws As Worksheet, CheckRow As Long) As Long Dim temp As Long temp = ws.Cells(ws.Rows.Count, sCol).End(xlUp).Row '■ヘッダー行(CheckRow)より最終行(temp)が下回っていればヘッダー行+1を最終行とする。 If temp = CheckRow Then temp = CheckRow + 1 End If Call_LastRowCheckWS = temp End Function
上記はヘッダー行を加味して最終行を取得します。
最終行を取得したい時・・・テーブルやデーターベース等の考えで、エクセルを使用しているかと思います。その場合、単純に最終行を取得した時に、最終行=ヘッダー行だと都合が悪いケースが存在します。
上記をお好きなモジュール内にコピペしてください。
実際に使用する時は以下のような形で使用してください。
Dim n As Long Dim ws As Worksheet Const HEADER_ROW as long = 3 Set ws = ThisWorkbook.Worksheets("Sheet1") '■ActiveSheetの最終行の場合 n = Call_LastColChk(2, HEADER_ROW ) '■wsの最終行の場合 n = Call_LastColChkWs(2, ws,HEADER_ROW )
結果イメージ
仮に最終行が1行目もデータがなければ、n = 0ではなく、n = 4(HEADER_ROW +1) となります。
最終行がヘッダー行+1になるので、チェック機能として働きます。
注意点
上記が100%正解ではありませんが、求める結果がすぐにそのまま使用できます。
おいおい、マクロに慣れたら動きを理解してください。
エクセルマクロで一番多い処理は、最終行の取得だと考えています。
下記記事の最終行処理にチェック機能をつけた本パーツでマクロ開発が捗れば幸いです。
単純にActiveSheetの最終行を取得したい場合は以下。
ExcelVBAマクロ「最終行」「最終列」の判断処理をパーツ化する
他ブックや他シートの最終行を取得したい場合は以下。
ExcelVBAマクロ-他ブック他シートの「最終行」「最終列」取得処理をパーツ化する
ExcelVBAマクロ「最終行」「最終列」の判断処理をパーツ化する
他ブックや他シートの最終行を取得したい場合は以下。
ExcelVBAマクロ-他ブック他シートの「最終行」「最終列」取得処理をパーツ化する
コメント